こんにちは! エクステリアさくらのブログ担当、佐藤(仮名)です♪
昨日の、わが社の職人・鈴木(仮名)さんの「水はけ」の話、読みましたか? 「家の土台が腐る!」とか、「見えない敵!」とか… なんだか、ちょっぴり難しくて、 「えっ、うちのお庭、もしかしてヤバい…!?」 なーんて、不安になっちゃった方も、いらっしゃるかもしれませんよね(笑)
わかります!でも、ご安心ください! 鈴木さんがあれだけ熱く語っていたのは、それだけ「見えない地面の下」の仕事に、命がけで(!?)こだわっている、というプロの愛情表現なんです!
今日は、その鈴木さんたちのスゴ技によって、皆様のお庭がどう変わるのか、わたくし佐藤が、もっとわかりやす〜く、ご紹介しちゃいますね♪
まずは、わが家の「水はけ」セルフチェック!
「うちって、水はけ良いのかな?悪いのかな?」 まずは、簡単なチェックをしてみましょう!
-
チェック①:雨が降った次の日を見てみよう! 雨が上がって、半日以上経つのに、お庭のどこかに、いつまでも**「水たまり」**が残っていませんか?
-
チェック②:いつもジメジメしている場所はない? 一年中、なんだかジメジメしていて、緑色の**「コケ」**が、びっしり生えちゃっている場所はありませんか?
-
チェック③:ウッドデッキの下、覗けますか? もし、ウッドデッキの下を覗けるなら、そこの土がいつも湿っぽかったり、カビ臭かったりしませんか?
もし、一つでも当てはまったら、それは、鈴木さんが言っていた「水の道」が、うまく機能していないサインかもしれません…!
「見えない」からこそ、プロにお任せください!
「じゃあ、どうすればいいの!?」 そう、そこなんです! 土の中の「水の道」を、自分で直すのは、はっきり言って、無理です!(笑)
こういう**「見えない土台」の部分こそ、わたくしたちエクステリアさくら**の、本当の出番なんです!
-
鈴木さんたちの、神業「勾配(こうばい)」! 昨日、鈴木さんが語っていた「1%の坂道」。 わたくしたちの職人チームは、皆様の目には「まっ平ら」にしか見えない地面に、ちゃんと雨水が排水溝に向かって流れていくように、ミリ単位で、絶妙〜な傾斜をつけていきます。 これぞ、まさにプロの技!経験と技術がなせるワザなんです!
-
「土」も、入れ替えちゃいます! 水はけが悪い原因が、土そのもの(粘土質とか)にある場合は、その土を掘り出して、砂や軽い石を混ぜ込んだり、水はけの良い土に丸ごと入れ替えたりします。鈴木さんが前に言ってた「生きた土」にするんですね♪
「水はけ」が良くなったら…こんなにイイコトが!
この「見えない土台」の工事が、しっかり終わったら…。 皆様のお庭ライフは、こーんなに快適に変わりますよ!
-
雨上がりに、すぐお庭に出られる! (水たまりを避けて、そーっと歩くストレスから、さようなら!)
-
ジメジメが減って、蚊やナメクジが寄り付きにくくなる! (お庭で刺される回数が、減るかも!?)
-
コケやカビとも、さようなら! (駐車場やアプローチが、いつもカラッとしてキレイ!)
-
家の基礎や、ウッドデッキが長持ちする! (鈴木さんが言っていた「一番大事なこと」ですね!)
-
お子様の泥んこ遊びも、衛生的! (一昨日の木村(仮名)さんの話みたいに、ビチャビチャの泥じゃなく、サラッとした土で遊べます♪)
わたくしたちエクステリアさくらは、ここ所沢の地で、ただ見た目がきれいなだけじゃない、10年後、20年後も、ご家族が安心して、快適に暮らせるためのエクステリア工事に、一番こだわっています。
「うちの庭、なんかジメジメする…」 そのお悩み、もしかしたら、わたくしたちの「プロの技」で、解決できるかもしれません。 どうぞ、お気軽に、ご相談くださいね!



