こんにちは! エクステリアさくらのブログ担当、佐藤(仮名)です♪
10月も半ば、朝晩は、羽織るものが一枚ほしくなるくらい、すっかり秋らしくなりましたね。 この季節、わたくしがソワソワしだすのが、「今夜、お鍋にしようかな…」という日!(笑)
そんな時、ふと、こう思いませんか? 「あ!薬味のユズ、買い忘れた!」 「ここに、ちょっとレモンを絞ったら、最高なのに…」
ふふふ。その夢、**「わが家のお庭」**で、叶えられるかもしれませんよ!
"植える"のは秋!"収穫"は冬から!
昨日のブログで、わたくしたちの職人、鈴木(仮名)さんが、木を元気に育てるための「土」について、それはそれは熱〜く語っていましたよね! (読んでない方は、ぜひ読んでみてください!めちゃくちゃタメになります!)
鈴木さんたちプロが、あんなに一生懸命「最高のベッド(土)」を用意してくれるなら、わたくしたちは、そこにどんな「夢」を植えましょうか?
秋は、実は**「果樹(かじゅ)=実のなる木」**を植えるのに、ぴったりの季節なんです! 根っこが冬の寒さでしっかり休んで、春に一気に目覚める準備ができるんですよ。
初心者さんでもOK!お庭にあると嬉しい「美味しい木」3選
「果樹って、なんだかお手入れが難しそう…」 そんな方でも、比較的育てやすくて、お料理や暮らしがぐーんと豊かになる、わたくし佐藤のおすすめ果樹をご紹介します!
-
① ユズ(柚子) やっぱり、冬の日本には欠かせません!お鍋、お吸い物、お刺身…あの高貴な香りが、おうちで採れたてなんて、最高すぎませんか?トゲがある品種もありますが、最近はトゲが少ない(または無い)品種も人気です。
-
② レモン おしゃれなカフェみたい!と、大人気のレモン。唐揚げにキュッと絞ったり、はちみつレモンにしたり。国産の、ワックスがかかっていない安心・安全なレモンが、お庭で採れるなんて、夢のようです♡
-
③ キンカン(金柑) 寒さにも強くて、鉢植えでも育てやすい、優秀な子です。オレンジ色の実が、冬の寂しいお庭を、とっても可愛く彩ってくれます。そのまま食べても甘酸っぱいですし、甘露煮やジャムにするのも、秋の夜長の楽しみになりますよ。
夢の「収穫ライフ」は、"プロの土台"があってこそ!
ただ、昨日の鈴木さんの言葉を、もう一度思い出してくださいね(笑) 「墓穴を掘ってるようなもんだ」って!
そう、こうした果樹たちも、ただ穴を掘って植えただけでは、なかなか美味しい実をつけてはくれません。 鈴木さんたちがやってくれる、あの**「土壌改良」という、地面の下の、見えないけれど一番大切なエクステリア工事**。 そして、日当たりや風通しをちゃんと計算して、「ここが君の最高の場所だよ」って決めてあげる、プランナー高橋(仮名)さんの**「設計」**。
その二つがあって初めて、木は元気に根を張り、美味しい実りという「ありがとう」を、わたくしたちに見せてくれるんですね。
わたくしたちエクステリアさくらは、ここ所沢の地で、そんな「美味しい夢」を叶えるお庭づくりが、だーいすきです!
「わが家のお庭でも、何か育てられるかしら?」 「収穫を楽しむ、小さな家庭菜園スペースがほしい!」 そんな、ワクワクするお話、ぜひわたくしたちに聞かせに来てくださいね♪


