さいたま市で人気の外構工事5選
こんにちは!ブログ担当の佐藤です
今回はさいたま市で外構工事をご検討中の方に向けて、
「今、なぜ外構が大切なのか?」「地域に合った工事ってどういうこと?」と
いった疑問をテーマに、
さいたま市ならではの外構ニーズと注意点、人気の施工傾向について、
じっくりとお届けします
🏙 さいたま市は“多様なライフスタイル”が混在する都市
埼玉県の県庁所在地でもあり、東京へのアクセスも抜群なさいたま市。
10の行政区からなるこの都市は、駅チカの都市型エリアと、
のびのび暮らせる郊外住宅地がバランスよく共存しています。
たとえば…
地域例 |
特徴 |
外構への影響 |
大宮・浦和・中央区 |
駅近・都市型住宅街 |
コンパクト設計/機能性重視 |
緑区・見沼区・岩槻区 |
郊外型分譲地 |
駐車場や庭の広さを活かした構成が必要 |
桜区・西区 |
自然と共存/昔ながらの住宅街 |
防犯・目隠し・雑草対策などが課題に |
このように「どこに住んでいるか」で、求められる外構の形が大きく変わるのが、
さいたま市の特徴です
今、なぜ外構工事が注目されているのか?
近年、外構工事への注目が高まっている理由として、次のような背景があります。
1.新築住宅で“外構は別発注”が一般化
ハウスメーカーや建売住宅では、建物本体は施工されるものの、
外構は「白い砂利のまま」「ポストしかない」といった状態で
引き渡されることが増えています。
2.家族構成や働き方の変化
- 子どもが成長し、自転車置き場やプライバシーの確保が必要に
- 在宅ワークの増加で「庭を活用したい」「外で仕事したい」との声も
3.防犯性・利便性を高める設備の普及
- 宅配ボックス
- 防犯カメラ付き門柱
- センサーライト付きアプローチ など
これらの設備を後付けしやすいのも、外構工事の魅力の一つです
さいたま市で人気の外構工事の傾向とは?
実際にさいたま市で人気の外構工事には、
“使いやすさ”と“調和”を意識したデザインが多く見られます。
人気工事例 |
理由 |
駐車場の土間コンクリート舗装 |
雨の日もぬかるまず、管理が楽 |
木目調のフェンス+目隠しスクリーン |
プライバシーを確保しつつデザイン性も◎ |
宅配ボックス付き門柱 |
共働き家庭のニーズにマッチ |
防草対策を兼ねた人工芝+砂利敷き |
手入れ不要のナチュラルガーデンが実現 |
また、「庭をおしゃれにしたい」というニーズも根強く、
デッキやテラス屋根の設置、花壇や照明の演出などもよくご相談いただきます
佐藤のひとことメモ
さいたま市の外構工事では、“景観”と“ライフスタイル”の両立がポイント
都市型住宅なら「機能性と防犯性」、
郊外型なら「開放感と管理のしやすさ」を意識することで、
満足度の高い外構になりますよ
さいたま市で人気の外構工事5選
機能性・快適性・景観との調和など、
“さいたま市ならでは”のライフスタイルに合った外構を知ることで、
ご自身の理想のカタチが見えてくるかも、、!
① 土間コンクリート駐車場(雨でも安心・長持ち)
特徴:
- 雨の日でもぬかるまない
- 見た目がスッキリ
- 耐久性が高く、手入れもラク
こんな方におすすめ:
- 新築時に駐車場が砂利や土のままだった方
- 子どもや高齢のご家族がいるご家庭
- 車を2台以上お持ちの方
中央区・浦和区・北区など都市型住宅街では、限られたスペースでも
有効に使える土間コンクリートが非常に人気です。
② 木目調フェンス+目隠しスクリーン(おしゃれ&安心)
特徴:
- 外観に“あたたかみ”をプラス
- 通行人や隣家からの視線をカット
- 高さや素材のバリエーションが豊富
こんな方におすすめ:
- 道路に面したリビング・お庭がある方
- プライバシーを守りつつも圧迫感のない外構を希望される方
見沼区・緑区・桜区などの郊外エリアでは、
天然木風の樹脂フェンスやルーバータイプのスクリーンがよく選ばれています。
③ 宅配ボックス付き機能門柱(共働き家庭の味方)
特徴:
- 不在時の荷物受け取りがスムーズ
- 表札・ポスト・インターホンも一体型
- デザイン性も高く、玄関まわりがスタイリッシュに
こんな方におすすめ:
- ネットショッピングをよく利用されるご家庭
- 共働きで不在がちのご家庭
- スマートな玄関まわりにしたい方
最近では宅配ボックスの設置率が急上昇中!
特に大宮区・南区・浦和区などでは、
狭小地でもスッキリ納まるスリムタイプが人気です
④ 人工芝+防草シートの庭整備(手間を省いて“緑”を楽しむ)
特徴:
- 芝刈り不要!雑草も生えにくい
- 年中きれいな緑が楽しめる
- お子さまやペットにもやさしい
こんな方におすすめ:
- 小さなお子様のいるご家庭
- 忙しくて庭の手入れができない方
- 自然な雰囲気の庭を低コストで楽しみたい方
西区・岩槻区・緑区など敷地が広めの住宅地では、
天然芝の管理に悩んで人工芝に切り替える方も増えています。
⑤ テラス屋根+ウッドデッキ(暮らしを“ひろげる”外構)
特徴:
- 洗濯物が雨に濡れず安心
- 外でもリラックスできるスペースに
- ペットや子どもとの遊び場にも最適
こんな方におすすめ:
- 室内とつながる“もう一つのリビング”が欲しい方
- 洗濯干しスペースを増やしたい方
- ガーデンパーティーやBBQを楽しみたい方
最近は樹脂製のメンテナンスフリーなウッドデッキ+テラス屋根のセット施工が
定番になりつつあります!
佐藤の実体験メモ:人気工事を組み合わせて“自分仕様”に
実際には、上記の外構工事を組み合わせて”施工するケースが多いです。
たとえば…
駐車場2台分+宅配ボックス付き門柱+目隠しフェンス+人工芝のお庭
こんなふうに、自分のライフスタイルや家族構成に合わせたカスタマイズ外構が
できるのが今の外構工事の魅力なんです
後悔しない外構工事の選び方とありがちな失敗例
外構工事を検討する中でよくある「失敗した…」
「こうしておけば良かった…」という事例をもとに、
後悔しないための選び方や判断基準をご紹介👀
外構は、家が完成したあとに「暮らしやすさ」を左右する、とても大切な要素。
しっかり準備と確認をしておけば、見た目も快適さも両立できる外構がきっと叶います😊
よくある後悔① 駐車場が狭くて停めづらい
失敗の背景:
- 建物の配置を優先して駐車場スペースが窮屈に
- 車のサイズに対して奥行きや幅が足りなかった
- スロープの傾斜がきつくてバンパーを擦る…
回避するには?
- 車の全長+最低70cmの余裕幅を確保(ドア開閉スペースも忘れずに)
- 可能なら、実際に車を停めてシミュレーションしてみる
- 勾配はできるだけ8%以内に!
特に、浦和区・中央区・大宮区の狭小地では、
「駐車場の設計ミス」が意外と多いので要注意です!
よくある後悔② 外構だけが浮いて見える…
失敗の背景:
- デザイン性を重視しすぎて、周囲の街並みや自宅の外壁と調和しない
- 素材や色を適当に決めてしまい、ちぐはぐな印象に
回避するには?
- 外壁や屋根の色との“統一感”を意識して素材やカラーを選ぶ
- 住宅地全体の雰囲気を考慮し、「やりすぎデザイン」は避ける
- サンプル素材を“屋外の自然光”で確認しておくと安心!
特に新築分譲地(緑区・見沼区など)では、周囲との調和が重要!
よくある後悔③ 雑草や泥汚れで庭に出るのが面倒に…
失敗の背景:
- 庭の舗装や防草対策を後回しにした
- 「芝生を敷けばOK」と思っていたが手入れが大変すぎた
回避するには?
- 庭まわりは初めから防草シート+砂利敷きor人工芝で整備
- 管理できる範囲に植栽を限定する(落葉樹の手入れも考慮)
- 雨水の流れや排水先も事前に確認しておく!
特に雨の多い梅雨・夏場は、“水はけの悪い土地”でトラブルが多発します!
→ 対応は事前の排水設計と透水性素材の採用がカギ!
よくある後悔④ 外構工事の費用が想定より高かった…
失敗の背景:
- 見積が「一式」になっていて内容が不透明
- 打ち合わせ時に希望を伝えきれず、後からオプション追加に…
回避するには?
- 見積書は“項目ごとに明細があるか”をチェック!
- 「追加費用の可能性がある部分」について必ず確認
- デザインパースや素材写真など、視覚的に理解できる提案をしてくれる業者を選ぶ
初回の見積が安すぎる場合は、「後から高くなる」パターンも要注意です!
外構工事は“生活導線と使いやすさ”が最優先!
「かっこいい」「おしゃれ」だけで決めてしまうと、
住んでから「あれ?ちょっと不便…」ということになりがちです。
✔ 洗濯物はどこに干す?
✔ ゴミはどこに出す?
✔ 子どもやペットは庭でどう過ごす?
✔ 雨の日でも出入りしやすい?
✔ 将来のバリアフリー化も考える?
こういった“実際の生活動線”をイメージしながら設計することが、
後悔のない外構づくりのカギなんです
佐藤のポイントまとめ
外構工事は、決して安い買い物ではありません。
だからこそ、「安さ」だけではなく、「納得感」と「暮らしやすさ」で選ぶことが
大切です。
後悔しないために、【確認・相談・比較】を忘れずに進めていきましょう
外構費用の相場と予算内で満足度を高めるコツ
「外構工事ってどのくらいの費用がかかるの?」
「予算が限られている中で、どう工夫すればいいの?」といったご相談に
お応えする形で、
さいたま市における外構費用の相場と、“予算内で満足度を高めるコツ”を
ご紹介していきます!
「高ければいい外構」ではなく、“暮らしにフィットする外構”を、無理のない予算で”。
そのための考え方とヒントを、ぜひご参考ください
外構工事にかかる費用の目安(さいたま市編)
まずは、さいたま市で実際に多い工事内容ごとの平均的な費用感をご紹介します
工事内容 |
費用の目安(税込) |
補足 |
駐車場(土間コン1台分) |
約15万〜25万円 |
スリット・勾配処理などにより差あり |
カーポート設置(片側支持) |
約20万〜40万円 |
積雪対応型は高め |
機能門柱(宅配ボックス付き) |
約15万〜30万円 |
メーカー・仕様で差大 |
目隠しフェンス10m |
約12万〜25万円 |
素材・高さで変動 |
ウッドデッキ(2m×2m) |
約18万〜30万円 |
樹脂製が人気 |
人工芝+防草シート(10㎡) |
約8万〜15万円 |
整地含む場合は高めに |
「一式で〇〇万円」と出てくる見積もりは要注意!
明細が細かく分かれている見積書をもらうのが大切です。
外構一式でかかる費用の目安
内容 |
費用帯 |
最低限のシンプル外構(1台分駐車場+門柱+砂利敷きなど) |
60万〜90万円程度 |
標準的な新築外構(2台分駐車場+門柱+フェンス+アプローチ) |
100万〜150万円前後 |
デザイン性・素材にこだわったプラン |
150万〜250万円以上 |
特にさいたま市の**郊外エリア(岩槻区・見沼区・桜区など)**では、広めの敷地に合わせた外構一式プランをご依頼される方も多く、100万円を超えるケースも少なくありません。
予算内に収めるための3つの考え方
1. 優先順位をつける
全部を一度にやろうとせず、「今必要なもの」「あとからでも良いもの」に
分けるのがポイント!
たとえば…
- 【今やる】駐車場、門柱、フェンス
- 【あとから検討】植栽、照明、花壇
将来的に「段階的に工事する(ステップ施工)」のもアリです!
2. 見た目の「工夫」でコストダウン
費用がかさみやすい「意匠性」のある素材は、部分的に使ってアクセントにするのが賢い方法です。
例:
- アプローチ全面タイル → スリットや見切り材で“部分使い”
- 高級石材 → 門柱まわりなどワンポイントに活用
- 植栽 → 成長が早くメンテナンスが少ない低木でコスト圧縮
全体にコストをかけるより、見える部分に集中して工夫することで印象UP!
3. 地元業者に直接依頼して“中間マージン”をカット
ハウスメーカー経由で外構工事を依頼すると、
中間マージンが上乗せされて高額になることも…。
おすすめは、地域密着の外構専門業者へ直接依頼すること。
- 現地調査〜プランニング〜施工まで一貫対応
- 相場感に合った価格設定
- 地域の土地や条例に詳しいから安心
佐藤のポイントまとめ
外構費用は、“賢く使う”ことが大事。
全体をやる必要はなく、「自分たちにとって必要な機能」に優先順位をつければ、
100万円以下でも快適で見栄えの良い外構は十分に可能です
理想の外構を失敗なく実現するための流れと業者選びのポイント
さいたま市で外構工事を考えている方にとって、
「どこに頼めばいいのか?」「どうやって進めたら失敗しないのか?」という疑問はつきものですよね
最終章では、外構工事を安心・満足いく形で実現するための流れと、
後悔しない業者選びのコツをまとめてお届けします
外構工事の基本的な流れ(新築でもリフォームでも共通)
ステップ |
内容 |
① 相談・ヒアリング |
まずは「こんなことがしたい」「どのくらいの予算で考えているか」を共有 |
② 現地調査 |
敷地の広さ、勾配、排水状況、隣地との境界などを確認 |
③ プラン提案・お見積り |
要望に応じたデザイン案と費用を提示 |
④ 契約・着工日決定 |
内容に納得した上で契約。天候も考慮してスケジュールを調整 |
⑤ 着工・施工 |
専門職人による工事スタート。施工中も気になる点はすぐ相談を |
⑥ 完成・引き渡し |
完成後は一緒に確認。使い方の説明やメンテナンス案内もあり |
“ヒアリング〜完成まで一貫対応してくれる業者”を選ぶのが安心!
良い業者選びのポイント5つ
① 現地調査をしっかり行ってくれるか?
現場を見ずにプランを出す業者は要注意!
地形・排水・隣家との関係までしっかり見てくれる業者が信頼できます。
② 見積書は詳細に分かれているか?
「一式」の表記ばかりではなく、“項目ごとに金額が明記された見積書”を
出してもらいましょう。
オプション・別途費用などの説明があるかどうかも重要です
③ 提案内容が“自分の生活”に合っているか?
「見た目の話」だけでなく、
- 生活動線
- 駐車のしやすさ
- 掃除・手入れのしやすさ
など、“暮らしの実情に寄り添った提案”をしてくれる業者が◎!
④ 担当者との相性・対応のスピード
- 相談しやすいか?
- 連絡がスムーズか?
- メリットだけでなくデメリットも伝えてくれるか?
外構工事は短くても1~2週間、長ければ1か月近くのやり取りが発生します。
担当者との信頼関係が何よりも大切です
⑤ アフターサービス・保証の内容
「完成後に問題があったとき、きちんと対応してもらえるか?」
保証書の有無や、施工後のサポート体制も確認しましょう!
エクステリア桜の強み|地域密着+安心サポート
私たちエクステリア桜は、埼玉県西部エリア(所沢・川越・さいたま市など)を中心に、
地域密着型の外構工事専門業者として活動しています。
当社が選ばれる理由:
- さいたま市の土地柄・住宅事情・生活導線の傾向を熟知
- ヒアリングから施工・アフターまですべて自社で一貫対応
- 女性スタッフも在籍!丁寧で分かりやすいご説明が好評
- 無料見積&無料現地調査も実施中(LINE・メール相談もOK!)
まとめ:理想の外構は“無理なく・楽しく”つくれる!
外構工事は、家づくりの中でも「後回しになりがち」ですが、
実は暮らしやすさ・安心感・家の印象を大きく左右する重要なポイントです。
- 自分たちの暮らし方に合った外構
- さいたま市の環境に合う設計
- 将来を見据えた使いやすさ
これらを満たせば、外構はきっと「家の中で一番のお気に入りの場所」になります
まずは気軽にご相談ください!
- 「費用だけでも知りたい」
- 「ちょっと話を聞いてみたい」
- 「新築の引き渡しが近いけど、まだ外構が決まっていない…」
どんな段階でも大歓迎です
エクステリア桜のスタッフが、あなたの暮らしにぴったりの外構をご提案します!
是非どんな事でもご相談くださいね
ブログ担当の佐藤でした
最後までお読みいただき、ありがとうございました!