こんにちは! エクステリアさくらのブログ担当、佐藤(仮名)です♪
夏休み!お子様たちは、お庭でビニールプールや水鉄砲で遊んで、元気いっぱい! 家庭菜園で採れたてのミニトマトを、その場でパクリ! そんな光景、最高に夏らしくて、見ているだけで幸せな気持ちになりますよね♡
でも、その一方で…。 泥んこになった足を、玄関まで「ストーップ!」って叫んだり(笑)、 BBQで使うお野菜を、わざわざキッチンまで運んで洗ったり…。 「あー、お庭に、そのまま手を洗える水道があったら、どんなに楽かしら!」 なーんて、思ったこと、ありませんか?
今日は、そんな願いを叶えてくれる、お庭の隠れた働き者、**「立水栓(りっすいせん)」**に大注目! ただの蛇口じゃない、便利で、しかも、とびっきりおしゃれな立水栓の世界へ、ご案内します!
ステップ1:まずは「見た目」から!自慢したくなるデザインに
お庭の隅に、昔ながらの銀色の蛇口が一本だけ…というお宅、まだまだ多いかもしれません。 でも、その一本を交換するだけで、お庭の雰囲気は、驚くほど変わるんですよ!
-
レンガ調やタイル貼りで、ナチュラル&キュートに♡ まるで、絵本に出てくるような、レンガを積み上げたデザインや、カラフルなタイルを貼り付けたデザインの立水栓は、置くだけでお庭の主役級の可愛らしさ!お花との相性もバッチリです。
-
木目調やシックなカラーで、モダン&スタイリッシュに 建物やフェンスの色と合わせた、木目調や、ブラック、グレーといった落ち着いた色の立水栓も、とってもおしゃれ。お庭全体が、ぐっと引き締まって、洗練された印象になります。
ステップ2:「あったらいいな」をプラス!機能性で選ぶ
見た目がおしゃれになったら、次はその使いやすさにも、とことんこだわってみましょう!
-
ホースの"ぐちゃぐちゃ"に、さようなら! ホースリールが一体になったタイプの立水栓なら、ホースの面倒なお片付けからも解放されます!見た目もスッキリして、一石二鳥ですよね。
-
二つの蛇口で、使い分けの達人に! 蛇口が二つ付いている「補助蛇口付き」のタイプも、実はすごく便利なんです。一つの蛇口にはホースを繋ぎっぱなしにしておいて、もう一つの蛇口で、手や野菜を洗ったり、バケツに水を汲んだり。いちいちホースを付けたり外したりする手間が省けて、プチストレスが解消されます♪
ステップ3:究極の快適さ!夢の「ガーデンシンク」
そして、もっともっとお庭時間を快適にしたい!という方には、究極のアイテム、**「ガーデンシンク」**がおすすめです!
これはもう、"水道"というより、"屋外のミニキッチン"! 広いシンク(パン)が付いているので、
-
採れたての野菜を、その場で洗って、すぐBBQへ!
-
泥だらけになったお子様のスニーカーや、ガーデニング道具も、気兼ねなくゴシゴシ洗える!
-
ワンちゃんのお散歩の後に、足を洗ってあげるのにも、ちょうどいい高さ!
シンクの横に、ちょっとした作業スペースがあるタイプを選べば、植木鉢の植え替えをしたり、収穫したお野菜を置いたりと、ガーデニングの作業台としても大活躍してくれますよ。
いかがでしたか? お庭の立水栓は、ただ水を出すだけの設備ではございません。 それは、お庭での活動の中心となる「ベースキャンプ」であり、家族の「あったらいいな」を叶えてくれる、頼れるパートナーなのです。
「うちのお庭には、どんな立水栓が似合うかな?」 そんなご相談、いつでも大歓迎です! あなただけの、最高に便利でおしゃれな“お庭のオアシス”を、ぜひ一緒に見つけさせてくださいね!