エクステリアさくらで、お客様の暮らしをデザインさせていただいております、高橋(仮名)でございます。
街も、ご家庭のお庭も、オレンジと紫の魔法にかかり、いよいよ明日はハロウィン当日でございますね。 昨日のブログでは、佐藤(仮名)さんが、当日の楽しみ方について、とてもワクワクするようなお話をしておりました。飾り付けや、ゲストへのおもてなし、ご家族での記念撮影…。想像するだけで、笑顔があふれるようでございます。
わたくしたちプランナーの仕事は、その「特別な一日」を、最高の舞台で迎えていただくお手伝いをすること。 そして、もう一つ。その楽しいお祭りが終わった後の、「日常」へと続く空間をも、美しく整えておくことだと、考えております。
その壱:主役(飾り付け)が輝くための、「余白」をデザインする
ハロウィンの飾り付けは、ついつい、あれもこれもと、たくさん飾りたくなってしまうものでございますね。そのお気持ち、よくわかります。 しかし、本当に美しい空間とは、ただ物がたくさんある空間ではございません。 主役となる飾り付けが、最も美しく見えるための**「余白」**が、計算されている空間なのでございます。
わたくしたちは、普段のエクステリア工事においても、この「余白」を非常に大切にデザインいたします。 例えば、門柱の前に、あえて何も植えない、すっきりとした砂利のスペースを設ける。 例えば、ウッドデッキの上に、家具を置きすぎず、人がゆったりと歩ける「通り道」を確保する。
この「何もない空間」があるからこそ、ハロウィンのカボチャランタンや、クリスマスのリースといった、季節の飾りが、より一層、際立つのです。 飾り付けをする前に、少しだけ、お庭や玄関まわりの「余白」を意識して、不要なものを片付けてみる。それだけで、空間全体が、驚くほど洗練された印象になりますよ。
その弐:「安全」という名の、見えない"おもてなし"
昨日のブログでも、職人の鈴木(仮名)が厳しく申しておりましたが、楽しいイベントにおいて、何よりも優先されるべきは**「安全」**でございます。 特に、小さなお子様たちが、仮装をして、興奮して走り回るかもしれないハロウィンの夜は、細心の注意が必要でございますね。
わたくしたちが、普段からご提案している、
- 
                                    アプローチ(小道)の足元灯(フットライト) 
- 
                                    段差を解消するためのスロープや手すり 
- 
                                    飛び出しを防ぐためのフェンスや門扉 
これらは全て、ハロウィンのような特別な日にも、ご家族や訪れるゲストの皆様を、見えない場所からそっと守るための、「おもてなし」の心なのでございます。 飾り付けに夢中になる前に、もう一度、ゲストの目線になって、危険な場所がないか、ご確認いただくことを、強くお勧めいたします。
その参:祭りの後の、"日常"へと続く美しさ
そして、楽しいハロウィンの夜が明けた朝。 一夜の魔法が解けたお庭が、もし、散らかり放題で、物悲しい風景になってしまっていたとしたら…。少しだけ、残念な気持ちになりませんか?
わたくしたちが目指すのは、イベントが終わった後、飾り付けをそっと片付けた時に、そこに現れる**「日常の風景」そのものが、すでに美しい**、ということでございます。
美しい塗り壁、手入れされた植栽、計算された照明…。 季節の飾りがなくなったとしても、そのお庭の「骨格」そのものが、静かで、普遍的な美しさを湛えていること。 それこそが、わたくしたちが、ここ所沢の地で手掛けるエクステリア工事の、真髄なのでございます。
特別な一日を、思いっきり楽しむために。 そして、その楽しい思い出を胸に、また穏やかな日常へと、心地よく戻っていくために。
皆様のハロウィンが、安全で、美しく、そして、心からの笑顔に満ちた一日となりますように。 わたくしたちは、その舞台づくりを通して、皆様の暮らしに、ささやかながら寄り添わせていただきます。 Happy Halloween!
 
            


