"物置"のイメージ、まだ古いままでいませんか?-見せたくなるほど可愛い!お庭のおしゃれ収納革命-

こんにちは! エクステリアさくらのブログ担当、佐藤(仮名)です♪

気持ちのいい秋晴れの日が増えて、お庭仕事やアウトドアが楽しい季節になりましたね! でも、ふと我に返ると、玄関の隅に立てかけられたBBQセットや、お子様の外遊びグッズ、少しずつ増えてきた園芸用品が、ごちゃっ…と置かれていたりしませんか?

そんな時、頭に浮かぶのが、お庭の収納の救世主、「物置」

でも… 「物置って、なんだか灰色の、鉄の箱って感じで…」 「お庭に置くと、急に生活感が出ちゃいそうで、ちょっと…」 なんて、思っていませんか?

ふふふ、そのイメージ、今日で卒業でございます! 今日は、お庭の"ごちゃごちゃ"問題を一気に解決してくれるだけでなく、置くだけでお庭がおしゃれになっちゃう、まるで**「お庭のクローゼット」**のような、最新の物置事情をご紹介します!


ポイント①:もはや、物置は「デザイン」で選ぶ時代です!

信じられないかもしれませんが、今の物置は、本当に、本当におしゃれなんです! まるで、海外のガーデニング雑誌から飛び出してきたような、素敵なデザインがたくさんあるんですよ。

  • ナチュラル&カントリー風がお好きなら… 温かみのある木目調の扉や、外国の小屋のようなパステルカラーの可愛らしいデザイン。バラやつる性の植物との相性もバツグンで、置くだけで絵になるお庭に!

  • モダン&スタイリッシュな雰囲気に… お家の外壁やサッシの色と合わせた、ブラックグレーシルバーといった、シンプルでカッコいいデザインも大人気。お庭全体が、ぐっと引き締まって、洗練された印象になります。

  • 「見せる収納」も楽しみたいなら… 扉の横に棚が付いていて、お気に入りのジョーロや、小さな多肉植物の鉢などを飾れるタイプの物置も!ただしまうだけでなく、「飾る」楽しみもプラスされて、愛着が湧きますよね♪


ポイント②:何をしまう?「大きさ」と「扉の開き方」が、後悔しないカギ!

デザインが決まったら、次に考えたいのが実用面。 「せっかく置いたのに、入れたいものが入らなかった…」なんてことにならないように、しっかりシミュレーションしましょう!

  • 大きさは「大は小を兼ねる」が鉄則! 「今しまいたい物」+αの、少しだけ余裕を持ったサイズを選ぶのが、後悔しない最大のコツです。冬用のスタッドレスタイヤや、これから増えるかもしれないキャンプ道具、お子様の成長と共に大きくなる遊び道具のスペースも考えておくと、将来にわたって、長く安心して使えますよ。

  • 「扉の開き方」は、置く場所で決める! 扉のタイプも、実は重要!お家の壁との間の、少し狭い場所に置くなら、開け閉めに場所を取らない**「引き戸タイプ」がおすすめ。逆に、自転車やベビーカーなど、大きなものを出し入れすることが多いなら、ガバッと両側に大きく開く「観音開きタイプ」**が便利です。


ポイント③:どこに置く?「動線」を考えたベストポジション!

そして、意外と見落としがちなのが、設置場所。 せっかく置いても、使いにくい場所だと、だんだん物置の前に物を置いてしまって、"開かずの扉"に…なんてことも(わが家でも、やりがちです…笑)。

  • ガーデニング用品をしまうなら → 花壇やお庭の水道の近く

  • 自転車やお子様の遊び道具をしまうなら → 道路や玄関に近い場所

  • あまり使わない季節ものをしまうなら → お庭の隅や、デッドスペースになっている建物の裏側

そして、どんな場所でも一番大切なのが、地面の**「基礎」**です! 地面がガタガタだと、物置も歪んで、扉がスムーズに開かなくなってしまうことも。ここは、わが社の職人、鈴木(仮名)さんたちプロに、水平で頑丈な土台をしっかり作ってもらうのが、長く快適に使うための、一番の秘訣ですよ!


いかがでしたか? 物置って、なんだかワクワクするような、可能性に満ちた「秘密基地」みたいですよね!

お庭のごちゃごちゃがスッキリ片付くだけでなく、お気に入りのデザインの物置が一つあるだけで、お庭全体の景色が、もっともっと素敵になるんです。

「うちのお庭には、どんな物置が似合うかな?」 そんなご相談も、もちろん大歓迎!あなただけの、最高の「お庭のクローゼット」、一緒に見つけましょう!

recommnedオススメの記事

メニュー
tel
04-2969-0528